皆さん、Bom dia!
あくまで僕の勝手な思い込みを書きます。
※前提として、全員が全員じゃありません。
僕は海外でプレーして10年以上経ちますが、ローカル監督(その国籍の監督)の元でプレーすることが多々ありました。
逆に、2018年日本人監督、2020年シンガポール人監督、2023年スコットランド人監督、2024年シンガポール人監督の元でもプレーしてきました。
そんな中、今シーズンもローカル監督の元、プレーしています。
ローカル監督の時は、より強く結果を残さないと矢印が僕の元(外国人の元)に向かってくるように感じます。
今シーズンも、プレシーズン中、僕はそこまで評価されているように思いませんでした。
一度スタメン組から外されたことも…
それでも自分の特徴を出せるよう練習中から意識して、開幕から連戦ゴールを決め、監督はようやく『タクムー!』と呼んでくれるようになりました。(それまでそこまでフレンドリーには来ていませんでした)
プレシーズン中はどこか見定められてるんだろうな、とさえ感じていました。
まぁこんな経験、嫌というほどしてきました。
これが僕たち外国人選手の宿命だとも思っているので、そこは自分次第。
結果が出ない時には必ず矢印は僕たち外国人に向いてきます。
逆に、外国人監督だと、クラブからの矢印はまずその監督に向きます。
だからこそ外国人監督は、外国人選手の気持ちも分かるのでは無いのかな…
どこか同じような立場、似たような境遇ということもあることでしょう。
外国人監督の時に、そんな話をされたこともありました。
結果が付いてこなかった2023年、スコットランド人監督が解任、その翌週に僕もクビ。
本当に勝負の世界に身を置いていることを実感した年でもありました。
これからもストライカーとしての責任を持ち、チームを勝利へ導いていけるよう懸命に頑張ろう!
明日はアウェーでのリーグ戦第4節!
日本時間17:30キックオフ!LIVE放送もあります!
vs Kendal Tornado FC @Jatidiriスタジアム
日本時間17:30キックオフ(現地時間15:30キックオフ)
LIVE放送あります!(こちらのアプリより)
勝ち点3を取ってホームへ帰ろう!
それではこの辺りで!VAMOS!!!!!
たくむ
Official site | Takumu-Nishihara | 西原拓夢 オフィシャルサイト
『J. FOOTBALLER』では、海外でプレーする日本人選手からの寄稿を募集しています。所属カテゴリーや寄稿の頻度を問わず記事ページをご作成いただけますので、海外での日常やサッカー生活について発信したい方・ご自身のPRに活用したい方は、是非ご利用ください。
